どうもタスです。 本書は私がフォローしている本ノ猪さんのツイートを見て購入したものである。以下のツイートを見てほしい。完全に同意する。自分がやってもいないことを子供にやれと言うのは虫が良すぎるし、自分が子供でも納得しない…
続きを読む【読書メモ】最新版 転職者向けSPIのすべて[事前対策はコスパが良い]
どうもタスです。 転職試験にSPIが出題され、エージェントから対策本を勧められたので読んでみた。SPIは妻が就職する際に受験していた試験で、過去に聞いたことがある名前だったので懐かしさを覚えた。 そこで今回は、読書習慣を…
続きを読む【読書メモ】現役東大生が書いたフェルミ推定&ケース問題ノート
どうもタスです。 前回に引き続き、今回も「フェルミ推定」及び「ケース問題」を取り扱い書籍を読んだので紹介する。今回はタイトルのとおり、当時現役の東大生が書いた問題及び回答、解説集である。 今回は、読書習慣を始めて154冊…
続きを読む【読書メモ】過去問で鍛える地頭力[頭の体操に最適な一冊]
どうもタスです。 問題解決をするにあたって、論理的に具体的に検討しなければ解決はできない。抽象的な回答を言ったところで「結局、どうしたらいいの?」と言われるのがオチだからである。本書はタイトルのとおり地頭力を鍛えるもので…
続きを読む【読書メモ】言ってはいけない 残酷すぎる真実[進化が示すもの]
どうもタスです。 今回は2017年の新書大賞に選出された本を読んだ。ノンフィクションであるがゆえ、衝撃的な真実は「言ってはいけない」ようである。 そこで今回は、読書習慣を始めて152冊目の本となった『言ってはいけない 残…
続きを読む【読書メモ】明治維新という名の洗脳[知られざる真実を信じるか]
どうもタスです。 著者の苫米地氏のことは知っていた。けれど、「博士も知らないニッポンのウラ」や「博士の異常な鼎談」に出演されていたので拝見したら、とても面白い方なのだなと再発見した(YouYubeに沢山あります)。 経歴…
続きを読む【読書メモ】新版 コンサル業界大研究[コンサルタント大辞典]
どうもタスです。 私はコンサルティング業界へ転職することを希望している。ということで、業界のことを知る必要があると思い本書を手にした。 そこで今回は、読書習慣を始めて150冊目の本となった『新版 コンサル業界大研究(産学…
続きを読む【読書メモ】3年後、転職する人、起業する人、会社に残る人
どうもタスです。 本書は、「転職」「起業」「会社に残る」の三点から人生設計を考える本である。 そこで今回は、読書習慣を始めて149冊目の本となった『ヘッドハンティングの超プロが見てきた、3年後、転職する人、起業する人、会…
続きを読む【読書メモ】採用側のホンネを見抜く超転職術[「深掘り」こそが第一歩]
どうもタスです。 ようやく実戦的な転職本を読むことにした。どれも具体的でそのエッセンスは必ず役に立つと思う。「トップエージェント?なにおぉーー」なんて思っていたのだけれど、正直、田畑氏のようなエージェントに出会えるだけで…
続きを読む【読書メモ】30代はキャリアの転機[「機会」に出会うための能動的綱渡り]
どうもタスです。 3冊目の転職本だけれど、本書はまた色が違う内容である。「はじめに」で、ある読者からの感想が書かれているが、あなたならどう評価するだろうか?転職本は、転職の有無にかかわらず読むべきだなと思っているのだけれ…
続きを読む