
ついに僕も「Google Adsense」に申請しました。
なので、今回は申請仕立てでホカホカのうちに、申請手順をお伝えしたいと思います。
受かりますように!
この記事の目次
Google Adsenseとは
Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスのことで、Webサイトに広告を掲載することで収益が得られることができます。
クリック報酬型広告の一種ですね。
Google Adsenseの申請に必要なこと
では、具体的に申請に必要なことをお伝えします。
Googleアカウントを作成しておくこと
Googleのアカウントが必要なので、作成ページで作っておきましょう。
Google Adsenseの申請へ
では、いざ申請へ!
申請開始
Google Adsenseの公式サイトへ行き、「申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
WebサイトのURLなどの入力
- WebサイトのURL
- メールアドレス
- 有益な情報の受け取り有無
を入力して、「保存して次へ」ボタンをクリックします。
利用規約の同意
国または地域を確認し、利用規約に同意チェックにチェックし、「アカウントを作成」ボタンをクリックします。
Google Adsenseページが表示される
アカウントが作成され、Google Adsenseページが表示されます。
最初に簡単な説明が表示されます。
支払先住所の詳細の登録
- アカウントの情報を確認(「個人」にしました)
- 郵便番号を入力
- 住所を入力
- 氏名を入力(最初から入力されているかと思います)
- 電話番号の入力(最初から入力されているかと思います)
それらをすべて入力し、「送信」ボタンをクリックします。
Adsenseコードが表示される
Adsenseコードが表示されるので、「コードをコピー」リンクをクリックし、コードをコピーしてください。
WordPressのヘッダー部分に挿入する
先ほどの画面に記載されていたように、<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
「/web/wp-content/themes/xeory_base」にある「header.php」の</head>の手前にコードを挿入しました。
Adsense管理画面に戻り完了する
Adsense管理画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックし、「完了」ボタンをクリックします。
申請完了!
これで申請は完了です。お疲れさまでしたー。
まとめ
とりあえず、申請は完了しました。
あとは受かっているかどうかですね。1日足らずで合否が分かるそうです。
ドキドキ…
お酒の記事書いているし、大丈夫かなー。
直接販売していたりしなければ問題ないって言われているけど。
結果が来たらまたお知らせしますー。
コメント