どうもタスです。 自由とは何なのだろう?自由になりたいとは考えることはあっても、その自由そのものを考えることは少ない。『「おろかもの」の正義論』でも自由について語っているけれど、根本原理に立ち返って思索した結論は十分に現…
続きを読むビジネス・経済・経営
【書評】会計のルールはこの3つしかない[バトル鎮静剤の本質とは]
どうもタスです。 当ブログは、2018年から開始して早3年、気付いたら4年目の運営に入りました。当初の想定とは異なり、今や読書習慣ブログになりました。これも想定外の人生になったことを思うと、自分にとって非常に良いことだな…
続きを読む【書評】経済学 名著と現代[現代思索のための古典名著]
どうもタスです。 本書は「実践!多読術」で紹介されていた、経済学の入門書である。成毛眞氏によれば「経済学に関しては、実はこれ一冊でいいのではないかとすら思っている。」とのお墨付き。読んでみないわけにはいかないのである。 …
続きを読む【書評】マネー・ボール[旧態依然に革命を起こす壮快ストーリー]
どうもタスです。 野球に興味が無い私だけれど、「マネー・ボール」は聞いたことがある。ID野球(という言葉もかじった位でしかないのだけれど・・・)と同じように捉えていた。映画もやったような・・・程度に認識している状態で、関…
続きを読む【書評】世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた
どうもタスです。 本書は「はじめに」で書かれているとおり「世界のエリートたちはビジネスの「セオリー」を知っている」といい、仕事の基本である経営理論を学ぶことがとても重要だと説いている。 そこで今回は、読書習慣を始めて99…
続きを読む【書評】芸術起業論[世界で通用させなければならない理由]
どうもタスです。 芸術センスが全くない私なので、著者のお名前も存じていなかった。辛うじて顔は拝見したことがある。センスとかいう問題でもないか。しかし、そうであるからこそ本は読んでみるべきである。とても面白かった。ほとばし…
続きを読む【書評】ウェブ時代をゆく[ウェブ時代を生きるとは]
どうもタスです。 今ではウェブに対する抗体を当たり前のように持っているけれど、まだ何者かも分からない当時は、未知の世界、混沌とした世界、単なるバーチャルな世界と見られていた。しかし今では、抗体はその本質を捉えているのだろ…
続きを読む