どうもタスです。 前回の「【書評】ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 2019」に引き続き、ネットワークスペシャリストの教材パート2である。 今回の本は前回とは違い、分厚さや内容がコンパクトにま…
続きを読む自己啓発
自分にとってためになったことなどを記事にしています。
【書評】ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 2019
どうもタスです。 2021年4月18日に国家資格であるネットワークスペシャリスト試験を受験してきた。コロナ禍のため試験会場は厳重な対策がなされており、受験側からすると試験はし易かったと思う。 というわけで、読書習慣から約…
続きを読むネットワークってなに?超重要インフラについて
どうもタスです。 昨年は初めてネットワークスペシャリストを受験しました。 結果は、あと一息で合格というところで「不合格…」でしたが、今年も諦めず受験しようと思っています。 そこで、今から少しずつ勉強しているのですが、学習…
続きを読むH28「ネットワークスペシャリスト」を受験して『総括の巻』
とてもお久しぶりです! どうもタスです。 大分ご無沙汰しておりました。 僕は、 「ネットワークスペシャリスト」に挑戦の巻 その1 の記事にしたとおり、10/21(日)に情報処理技術者試験の一区分であるネット…
続きを読む「ネットワークスペシャリスト」に挑戦の巻 その1
どうもタスです。 先日、Twitterで宣言したのですが、僕は今秋の情報処理技術者試験の一つである「ネットワークスペシャリスト」に挑戦することに決めました。 今秋、ネットワークスペシャリスト試験を受験します…
続きを読む僕なりのやると決めたらやる習慣化するコツ
どうもタスです。 僕は以前、「継続するために必要なたった一つの心構え」という記事を書きました。 今思っても、気持ち的にはこの記事のとおりです。 信念というか、動機が人を動かし、モチベーションを高めるのではないかと思ってい…
続きを読む僕が目標達成に向けて意識する5つの行動
資格試験でも学校受験でも何事もそうですが、目標を定めそれに向かって進むことは誰しもがあることかと思います。
続きを読む自分を確立し信念をもって突き進むということの話し
昨今、ヤフーやメルカリ、サイバーエージェントは、採用者の報酬体系等を変更するというニュースがありました。
続きを読む新社会人が常に意識すべき5つの心得
いつの間にか社会に出て早10年。長いようで早かった。 だけど、考えてみると、新社会人の頃のような初々しさがないなーって感じてるんですよね。
続きを読む