
どうもタスです。
これまで、2018年GWの北海道満喫旅行についての報告として、
- 第1回:「翔ちゃん家」で札幌味噌ラーメンを堪能!日本一クリーミーだよ。
- 第2回:北海道満喫!ハイジ牧場で動物たちと大自然に触れてきたよ。
- 第3回:これぞジンギスカン!ハイジ牧場のジンギスカン東屋
- 第4回:【美味】札幌のクラフトビール「月と太陽ブルーイング」に行ったよ!
- 第5回:【写真満載】札幌から函館へドライブの旅
- 第6回:【函館】GWが行きどき!五稜郭公園で春の桜を満喫したよ。
の記事を書いてきました。
今回はこの企画の最後になります、「はこだてわいん」をご紹介します。
ワインが好きな人は一度は聞いたことのある名前ではないでしょうか?
いつの間にか6月に突入してましたね。。。
それでは早速行きます。
この記事の目次
株式会社はこだてわいんとは
1973年「駒ケ岳酒造」として設立しました。以来、葡萄からつくる本格的なワインはもちろんのこと、大地の恵みである様々な果物を原料としたフルーツワインを造ってまいりました。 – 代表取締役社長 齋藤 清之 ごあいさつ – HPから抜粋
函館の地で半世紀にも渡ってワインを製造販売してきたんですね。
ワインと言えば小樽のイメージがありましたが、地元函館にこんな素晴らしいワインがあるなんて本当嬉しくなりました。
お酒が飲めない奥様の好物
ここは奥様が行きたいと言った場所でして、お酒が得意でない方でも十分楽しめると思います。
試飲したい方は少しずつ色々なワインの試飲をさせてくれますしね。
奥様はワインの試飲をちょーーーっとずつ沢山の種類をしてましたが、、、ほとんど酔っていましたね(笑)
日本ワインコンクールで受賞した銘柄
日本ワインコンクール2017で受賞したワインは以下の銘柄になります。
北米系等品種(白)部門:銀賞 北海道100 ナイアガラ NV
北米系等品種(赤)部門:奨励賞 北海道100 キャンベルアーリー NV
極甘口部門:銀賞 しばれわいん ケルナー NV
極甘口部門:銀賞 しばれわいん ケルナー 2016
スパークリングワイン部門:銀賞 香り仕込みケルナーSparkling NV
ゴールデンウィークフェアがやっていた
たまたま行った日がゴールデンウィークフェアで、ものすごく沢山の人がいました。
特にガラポン抽選会は長蛇の列。ワイン自体も10~20%オフの値段設定になっていたのでとてもお得でした。
葡萄館本店へ潜入
先ずは葡萄館本店入り口。
函館地区限定商品「未来への道」です。土方歳三さんがパッケージに表示されています。
フルーツワインは、さくらんぼ、桃、いちご、りんご、洋梨と様々な味が置いてありました。
可愛いミニボトルの種類も豊富でしたよ。
海面下283メートルで熟成させたワインという「Cave -283m 年輪 青函トンネル熟成」も置いてました。
無添加ワインも10%オフになっており、とてもお得な日に行けました。
基本情報
- 定休日:なし(年末年始のみ)
- 営業時間:10:00~18:00
- 電話番号:0138-65-8115
- カード:可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
- タバコ:完全禁煙
- 駐車場:有(大型バスも可能)
住所と地図
住所:北海道亀田郡七飯町字上藤城11番地
函館方面から行くなら、産業道路から国道5号線に入って突き進めば左側に見えてきます。
まとめ
2018年GWの北海道満喫旅行についての最終報告として、「はこだてわいん」を紹介しました。
僕はビール飲みだし、地元のものをあまり意識していなかったということもあって、こんな素晴らしいワインがあるとは思いませんでした。
今回は運転手だったので試飲できませんでしたが、次回は沢山試飲して、気に入ったワインを買いたいですね。
今回は、母の日ということで、母親にワインを大量買いして帰りました。
地元の商品は積極的に買いたくなります(笑)
ぜひぜひ、また来ようと思います。
また、2018年GWの北海道満喫旅行と題した報告会も最後となりましたが、長々と1ヶ月におよび、計7回も記事を書きました。
こう振り返ると、数日の北海道でしたが、なかなか中身の濃い旅行だったなと思います。
北海道には定期的に行く機会があるので、次回もまた報告できたらいいなと思います。
お付き合いありがとうございました。