
僕のスマホは、3年くらい「Nexus5」を使っていたのですが、なにやら調子が悪くなってしまい、新規に買い換えました。
なんか、電源ボタンの接触が悪いのか、ボタン押すだけで再起動になっちゃんですよねー。
で、色々検討した結果、「HUAWEI nova lite」に決めました。
なので今回は、買い換えた「HUAWEI nova lite」を紹介したいと思います。
この記事の目次
SIMのサイズ変更に伴いデータ通信ができなくなった
まず、SIMサイズが違います。僕は、IIJmioを使っているのですが、「Nexus5」はマイクロSIMなのに対して、「HUAWEI nova lite」はナノSIMなんですね。
左がナノSIMで、右がマイクロSIMです。
ということで、「SIMカードサイズ変更・再発行」からサイズ変更と再発行手続きを済ませました。
なお、サイズ変更する際は、この注意事項をよーく読んでくださいね。
僕も読みましたが、以下の内容に引っ掛かります。
SIMカードサイズ変更または再発行をご依頼いただいた後、弊社にて新しいSIMカードの準備ができた段階で、旧SIMカードはご利用ができなくなります。新しいSIMカードが届くまでは、お手元の旧SIMカードで通信ができない期間が発生しますので、あらかじめご了承ください。
それはなぜかというと、SIMのサイズ変更と同時に、IIJmioで「HUAWEI nova lite」を購入したのですが、SIMの方が早く着きました。
これのなにが注意事項に引っかかったのかというと、「SIMが届いた = SIMが切り替わった」となり、「Nexus5」に挿しているSIMが利用できなくなったのです。
ということで、SIMが届いてから、「HUAWEI nova lite」が届くまで(本体が届くまで数日かかった)の数日間は「Nexus5」のデータ通信はできませんでした。
家には無線Lanがあるので使えましたが、電話もできない状態が続いて不便でしたねー(音声通話機能付きSIMです)。
なので、SIMのサイズ変更する際は、SIMの到着が機種と同時になるように調整するか、店頭で換える方が良いかなと思いました。
「Nexus5」と「HUAWEI nova lite」のスペック比較表
比較表は以下のとおり。
スペック | Nexus5 | HUAWEI nova lite |
---|---|---|
サイズ | 約W69×H138×D8.6mm | 約W147.1×H73×D7.6mm |
重さ | 約130g | 約146g |
バッテリー容量 | 2,300mAh | 3,000mAh |
OS(バージョンも) | Android 6.0 | Android 7.0 |
CPU | MSM8974 2.26GHz(クアッドコア) | Kirin 655 2.1GHz+1.7GHz(オクタコア) |
メモリ | 2GB | 3GB |
ストレージ | 16GB(僕が使っていたサイズ) | 16GB |
解像度 | 1,080×1,920ドット(フルHD) | 1,080×1,920ドット(フルHD) |
カメラ | [メイン]約800万画素 [サブ]約130万画素 |
[メイン]約1,200万画素 [サブ]約800万画素 |
無線Lan | a/b/g/n/ac | b/g/n |
画面サイズ | 5.0インチ |
5.2インチ |
価格 | 42,300(購入した当時) |
19,800(税抜き) |
比較表を見るとおり、スペックは「HUAWEI nova lite」の方が良いですね。
僕は、スマホはディープユーザーではないので、基本的なことがサクサクできれば問題ないのです。
特に感じる違い
カメラ機能
画質のキレイさが全然違います。ほんとキレー。最近は、ブログにアップする写真の大体はスマホですからね。
デジカメで撮るのとあまり大差ないかもー。
メモリ
2GBと3GBの差はデカい!2GBのときは、ブラウザで複数タブ起動していた時に動作が重くなったなって感じたことがありましたけど、3GBだと全く感じない。
これほど影響するとは思いませんでした。
バッテリーが長持ち
Nexus5を購入したての時の持ち具合を忘れてしまいましたが、それにしても、「HUAWEI nova lite」のバッテリーの持ちようがスゴいなーと。
単に容量が大きくなっただけでなく、ハード面やソフト面(OSなど)でも違うと思うので、一概には言えないですが、バッテリーが長持ちなのはストレスにならないですね。
安い
とにかく、この価格が購入決断の直接の要因になりました。
2万円でこのスペックなら文句なく買いでしょ。
画面サイズ
0.2インチ違うだけだけど、画面が見やすい。大きければ良いって訳じゃないけれど、僕はちょうど良く感じる。
女性の場合はどうか分からないけれど、男性であればこのサイズは苦ではないと思う。
「HUAWEI nova lite」のセットアップ
まずは、3年間お疲れさまでした。「Nexus5」です。
で、お世話になります。新規に購入した「HUAWEI nova lite」です。
箱の中身はこんな感じで色々入っていました。イヤホンも標準で入っているんですね。
そして、今も普通に使っているんですが、標準で入っているカバーはかなりいいですよ。今のところ、他に買わなくていいかーって感じです。
ほんで、以下の順でセットアップした感じです(すんまえん、セットアップ手順はちょこちょこ省いてます…、でも、以下の感じで大体OKス)。
はい、おしまい!
まとめ
「HUAWEI nova lite」が来るまで、「Nexus5」が使えないっていうアクシデントはあったものの、「HUAWEI nova lite」は買いデス。
これは本当お得。スマホ初心者には絶対いいと思います。
そして、「Nexus5」3年間ありがとうございました。またいつかGoogleのスマホを持ちたいと思います。
高いからなー。そこが一番のネック。
ということで、また何かスマホ情報あったら書きますねー。
コメント