
どうもタスです。
僕の奥様は下戸で全くお酒が飲めません。
一度、イベントの時に頑張ってお酒を飲んでみたのですが、酔いが回り過ぎて気持ち悪くなり、そのままダウンして寝てしまったという過去があります。。
僕みたく泥酔した挙句に死んだように寝るよりは良いなとは思いますけど…(笑)
ただ、奥様は下戸なりに思うことがあるようで、上戸の僕が質問を受けることがあるんですよね。
ということで、そんな下戸の方の問いに答えれればと思い、今日はお話ししようと思います。
お酒飲めない人と飲んでつまらなくない?
「お酒が飲めない」ということが飲み会で相当なハンデを背負っていると思い込み、とても消極的なイメージがあるようです。
奥様は、飲み会の場自体は好きなようで、会があると参加するのですが、実際に思っていることはネガティブでした。
結論からいうと、「全くそんなことはない」です!
上戸からすると、お酒が飲めないからといって嫌な感じは全くないです。
飲める飲めないで何かを選別することもないですし、むしろ、そういう場が好きな人は是非是非来ていただきたいものですよ。
僕は飲み会で楽しむことは、お酒を飲むことと、参加メンバーと色々話すことなので、相手が飲めるかどうかはあまり関係ないです。
思いっきりソフトドリンク飲んでいようが全然OKです!
逆に、お酒飲めない人はガッツリ食べてもらいたいですよ。
こっちはお酒で会計取っちゃいますからね。
むしろ、飲めない人はつまらないとか言っている人の方がつまらないと思うので、そんな人がいる飲み会は欠席しましょうね。
気を遣われると逆に気を遣う
僕はむしろ、「こんなに飲んで大丈夫かなー」とか、「僕だけ酔ってシラフからしたら気持ち悪いんじゃ…」なんて逆に気を遣っちゃいます。。。
でも、そうやって気を遣われることも嫌だそうです。
申し訳ないというか、さらに遠慮しちゃうそうです。
遠慮合戦みたいな?(笑)
結局は、普通に自然体で飲んで、あまり気を遣わず接すれば良いということなのですね。
だからといって、酔い過ぎると醜態を晒してしまう可能性があるので、そこはセーブしましょうと(誰と飲もうが関係なくね…)。。。
とても飲んでみたい気持ちはあるようです
僕が美味しそうにビールを飲んでいると、「いいなー、私もそんな風に飲んでみたいなー」って言うんですよね。
やっぱり飲んでみたい気持ちはあるし、酔って潰れてみたい気持ちもあるようです。
二日酔いの気持ちは分からないので、僕がヘタッているときもお構いなしなのは恐ろしいですが。。。
水はそんなに飲めないのに何でお酒はそんなに飲めるの?
これはお酒が飲める人か飲めない人かにかかわらず、皆さんから結構いただく質問ですね。
答えは、「わかりましぇん」です。
本当、なんででしょうね。
自問自答しても答えが分からないス。
まとめ
僕はお酒が好きだし飲めるので、飲めない人の気持ちは分かりません。
それとは逆に、飲めない人は、飲める人の気持ちが分からないですし、飲んでいる状態の「酔い」も分かりません。
正直、酔った状態はシラフの人には見せたくないです。。。
ちょっと恥ずかしいスモン。。。
でも、飲む相手は飲めるかどうかではないというのが正直な回答です。
そういう気持ちだったんだなーって思いましたし、嫌な経験もあるようなので、ほんとそんな飲み会は欠席したらぁぁー!!!で良いと思います。
むしろ、僕が付き合いますよ(笑)