
どうもタスです。
先週、2週間振りにバスケットをやりに行ってきました!
前回はビックリするくらい動けなくて、悔しくて情けなかったので、今回もドキドキものだったのですが、意外や意外、結構動けました!
体も思ったように使えて、足も動き、まずまず良かったです。
大体2時間半くらいバスケットをして、後半はさすがに足の動きが鈍くなりましたが、大満足の出来でした。
僕が思うに、この2週間に行ったことと、前日の心構えがこの結果につながったと思うので、それについてお話ししようと思います。
筋トレを再開した
筋トレを再開しました。
週に2回なので、2週間で4回行いましたが、これが意外と効果あったと思います。
マッスルメモリーとやらは僕のような非ゴリマッチョにもあるのかなーと思うほどです。
1日目は主に下半身を鍛えました。
ダンベルフロントスクワットやダンベルスタティックランジ、ダンベルカーフレイズなど。
2日目は主に上半身を鍛えました。
ダンベルベンチプレスやダンベルカール、ダンベルリストカールなど。
家にはダンベルがあり、僕は元々、片手で20キロを持ってトレしていましたが、さすがに5か月のブランクがあったので、半分の片手10キロから再開しています。
徐々に体を慣れさせたいなと思っています。
たった2週間で、しかもそのうち4回しかトレーニングしていないのに、前回はダメダメだった初動の一歩が前回の比にならないくらい早く動かせたのが衝撃でした。
あと、リバウンドに対しても飛べたのが嬉しかったです。
ストレッチは毎日行った
筋肉をつけること以上に、体の柔軟は毎日こなしました。
これをやるのとやらないのとでは、体の可動域が全然違いますし、それによってプレーに幅が出ると思います。
こんなオジサンのバスケだからこそ、デキるプレーの幅が広がるのはとても気持ちの良いものでした。
前日はお酒を飲まなかった
実は、前回は、前日にお酒をたしなんだのです。。
深酒はしていないつもりだったのですが、それがプレーにも響いたんじゃないかなーって後悔していたので、今回は飲むのを止めました。
というか、毎日飲むわけではないのだから、バスケの前日くらい我慢しなさいってことですよ!
数年振りにオールコートで試合形式のバスケをした
何年振りだろう、オールコートでバスケットをしたのは…。
やっぱりハーフコートと違う楽しさがありますよね。
コートを広く使えること、トランジションの切り替えが上手く行くと速攻に繋がること、リバウンドからのアウトレットをキレイに行うこと。
とか、オールでないと味わえないプレーがあって、とても楽しかったです。
なにより、意外と走れたのが収穫。
反省点
オールコードでバスケをやったら、やっぱり足にきました。。
致し方なしですが、スタミナが持たないよりも、足にこられる方がバスケが続かない。。
楽しむためには、足腰を鍛えないとなーと思った次第です。
今回のバスケまとめ
筋トレとストレッチが思った以上に効果的だったので、今後もやって行こうと思いました。
あと、週に1度でもランニングしようかなと思っています。
やっぱり体を動かすのは楽しいですし、気分もリフレッシュして、仕事にも生活にも潤いをもたらしてくれますね。
いずれにしても、自分のペースで、それを壊さないように日々淡々とこなしていくことが大事かなと思います。
最近は、ちょっとブログの更新頻度が落ち気味ですが、これについてもペースを大事に行っていきます。
苦しくなく、だからと言ってダラケるわけでもなく。
最低限、止めないように継続することを目指していきます。
あぁー、英語の勉強ができていない。
本も読めていない。
まずはなにが優先なのか整理して行こうかしら…。