
どうもタスです。
最近日課になっていることについてお話ししたいと思います。
RSSリーダーのInoreaderを使い始めて2ヶ月半、日々チェックしては気になる記事にスターを付けております。
Inreaderでスターを付けるというのは、後から読むから取っておこうって印なんですね。
自分が追い付けないくらい情報ってどんどん湧いてきて、だからといってそれを必死に追い続けると今度は自分が振り回されることになるので、適度に取捨選択しています。
たまに「えいっ!」って全て既読にしちゃうこともあります(笑)
Inoreaderで情報収集
僕は購読しているサイトも結構多い(当時よりも若干増えました…)ので、全てが全てじっくりと見ている訳では無いですが、Inoreaderを使い始めてからというもの、本当情報収集が楽になり、新しい情報に触れる機会が多くなりました。
これまでは、「フムフム…、そうなのか」「えーっ、おもしろいぃ―――」なんて、一人閉じた世界で記事を堪能していたのですが、最近こう思ったのです。
「読んだ記事の感想を自分だけのものにしないで、世にシェアするってのは面白いかも」って。
そこで最近行っているのが、記事を読んだ感想をTwitterでシェアすることです。
※ホリエモンさんのブログもつぶやき系が多いですよね。
記事を読んで思った感想をTwitterでシェア
可愛いので、プレゼントに良さそうですね!https://t.co/7f2LuFWXU9 @gori_meさんから
— タスLife (@tasulife_23) April 21, 2018
話の上手な伝え方。
最も重要なことは、一番伝えたいことは何かを深く掘り下げること。ここがブレると、後続の作業は意味をなくす。https://t.co/P93ZhyluLa @Toyokeizaiさんから— タスLife (@tasulife_23) April 21, 2018
メタ化はとても納得しました。
頭が良いなと感心する人は、相手が分からないことを例え話で分かりやすく説明できる人だと思うからです。
https://t.co/T7wNBsfECP @Toyokeizaiさんから— タスLife (@tasulife_23) April 20, 2018
こんな感じで、記事を読んでは短い感想を発信しております。
基本的には、自分が見たいなーと思って読んだ記事なので、必ず思うことは一つや二つあって、それをつぶやいています。
せっかくインプットしたのに、アウトプットしないとすぐ忘れちゃいますしね。
あっ!
この方法で以下のツイートをしたら、
https://t.co/ZQdIZnbGvl
ショートカットは本当習得するに越したことはないと思います。
もちろん時間効率の面でも大きく変わりますが、便利なショットカットキーを知ったときの喜びも大きいです。— タスLife (@tasulife_23) April 4, 2018
読んだ記事を運営している「サクラバ」さんに「いいね」を貰いまして、フォローしていただきました。
初めてのことなのでついつい嬉しくなり、僕もリフォローしちゃいました。
こんなこともあるんですねー。
過去には読んだ記事に対する自分の感想記事を投稿
過去には面白い記事があったり、感銘があった記事なんかは、読んだ感想や僕の気持ちを記事化しています。
記事を読みながら思うこと、読んだ後に思うこと、読んで数時間経ってから思うこと、その記事の性質やその時の自分の状態なんかにもよって感じることが違くて、それを残しておくのは後から見た時に面白いかなーと思って記事化しています。
まとめ
現在日課になっていることは、RSSリーダーで気になった記事を読み、その感想をTwitterでシェアすること。
いつまで続くか分からないですが、面白い記事はどんどんシェアし、僕の感想付きで紹介していこうと思っています。
感ずること次第では、記事化までして一人盛り上がったりと僕の中では意外と楽しんでおります。
共感していただける方がいたら、Twitterでもなんでもメッセージください。
どんどん輪が広がれば、それだけ異なる意見もありますし、新しい情報に出会う機会にもなります。
楽しそうですよね!
ではではー。