
東海テレビの名古屋深夜ローカル枠で、不定期に放送されている「千原ジュニアのヘベレケ」という番組はご存知ですか?
前回の記事でお酒を飲むことによるデメリットを12個もあげておいてなんですが、僕はお酒が大好きです…(笑)
大好きだからこそ、実体験として色々思うことがあって、失敗しないようにという自分への戒めが大半を占めた内容でした。。
話を戻しますと、僕はお酒を飲むときは、バラエティーなど気分が楽しくなるような番組の動画を見ながら飲むことが多いです。
飲みながら笑えるし、悪い気分にはならないからです。
特に、お酒を飲むテレビは大好物で、有名どころだと「ダウンタウンなう」の「本音でハシゴ酒」は、毎回旬の芸能人が出演して、
ダウンタウンと坂上忍さんを相手にお酒を酌み交わしながら、普段では話せないようなことを本音で話していますよね。
今はめっきりなくなりましたが、初めの頃は本当に酔っていましたよね。特に初回は本当に好きです。
坂上さんベロベロでしたもん(笑)
話もディープな内容が多くて、本当にお腹いっぱいの会でした。
と、、、またまた脱線してしまいましたが、見ながら飲んでいるだけで、少し自分も参加しているようにも思えてくるくらい
楽しくなってしまう、そういう番組を見ながら飲むのが大好きなのです。
ようやく冒頭の話に戻り…
「千原ジュニアのヘベレケ」は、東海テレビで放送しているため、もちろん、私が住む関東では放送しておりません。
お酒を飲みながら、YouTubeで「お酒 番組」とか、そういったキーワードで検索した時に知った番組でした。
今回は、私がまさにハマっている番組、「千原ジュニアのヘベレケ」の魅力を紹介したいと思います。
この記事の目次
「千原ジュニアのヘベレケ」の魅力
この番組は、千原ジュニアさんとそのアシスタントの高橋真麻さんが、名古屋の居酒屋でゲストと飲食をしながらトークをします。
ゲストは大体、3組が多いです。そして、居酒屋も3軒ハシゴします(笑)
1軒目で1組目のゲストと合流して飲み食べしながらワーワー盛り上がり、そのまま1組目のゲストと2軒目に向かい、そこで2組目のゲスト交流してワーワーと…、で3軒目で3組目のゲストと合流し、「ワーワー!!」というのがお決まりです。
最初見た時に衝撃的だったのは、まずそのタイトル。「ヘベレケ」ですよ。
お酒というキーワードで検索したにもかかわらず、「ヘベレケ」?これは、相当嗜んじゃう番組なのかな…?
そして、番組スタート…
「えっ?!!?!?!!」
そうなんです、スタートは、飲み終わった状態からスタートし、その会の総括をします。もう番組スタートから「ヘベレケ」なのです(笑)
ジュニアさんが、机にもたれかかっているところからスタートする会もあるくらいです(笑)
結末が大体わかったところで、1軒目の居酒屋がスタートします。結論を初めに演出してから物語をスタートさせて、最後にその結論に結びつける。映画とかでもありますよね。良い手法です!
そして、そして、アシスタントの高橋真麻さんが本当に素晴らしい方でして、ヘベレケのために他の番組を蹴るくらい番組愛を持っており、本人も相当お酒が好き。
と言いつつも、きちんと番組も進行され、酔いながらも自然な流れでゲストとジュニアさんの話を盛り上げる。
ジュニアさん本人は、番組をやりやすい方として高く評価しておりましたが、お二人のタッグは見ていて本当ホッコリします。
また、居酒屋のチョイスがメチャクチャ良いです。なんて良いセンスなんだといつも感心させられます。僕は、特にいつも1軒目が好きです。
お店はちょっと汚め(雰囲気があるという解釈です)ですが、料理が美味しそうで、値段もリーズナブルな感じで、昭和の雰囲気がするようなお店。
「名古屋行きてぇーーーー!」っていつも思っています。いつか行くときは、ヘベレケを見直して、リストアップしてから行かないとならないですね!
「千原ジュニアのヘベレケ」3選
その他にも、「ヘベレケナビ」というミニコーナーがありまして、スギちゃんが名古屋のセンベロ店を紹介します。名古屋尽くしで、本当内容の濃い番組ですよ。
と、沢山語ってしまいましたが、ここからは、私が見て楽しかった会をYouTubeからいくつかご紹介したいと思います。
本当は、全回を録画して、永久保存版にしたいくらいですよ~。DVDとか出さないかな~。
1. 2014年3月24日放送 坂上忍、おのののか、中村アン、三又又三
オープニングからベロベロでスタート。そして、出ました、坂上忍さん。さすが、1軒目から飛ばしますね!
そして、裏切ることなく1軒目のお店が最高そう…。見ているだけで、良い匂いがするな~。
元アシスタントの中村アンさんも出てきて、、、と、語りつくせないくらい楽しい会です
※アシスタントは、中村アンさんが第1~2回を務めて、第3回から高橋真麻さんに代わっています。
2. 2013年12月29日放送 陣内智則、加賀美セイラ、井上公造
ジュニアさんと陣内さんとの絡みが本当に面白い。元奥さんネタ、これだけでツマミになります(笑)
そして、何度も言いますが、1軒目最高。
井上公造さんが出ていたのは驚きでした。こういう番組も出られるんですね。
3. 2014年10月24日放送 児嶋一哉、丸高愛実、堀江貴文
なんとホリエモンさんが出ています。「東大は簡単に入学できますよ。」とか色々話してくれますが、
意外と弄られているのが面白かったです。真麻さんは苦手だそうですが(笑)
そして、何度も言いますが、1軒目、最高です。なんだあの席の前に盛り上がっている串の山は…。
3件目の市場も良い!最近各地で盛り上がっている横丁ブームですよね。これは2014年ですけど。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
その他の会では、ロッチの中岡さんが出た会や、篠原信一さんが出た会も面白かったです。お二人とも複数回出られてますしね。
お酒のツマミは、食べ物だけではありません。飲酒ライフが素晴らしいものになるよう助けてくれるツールは全てツマミなのです。
前回の記事を参考に、自らをコントロールすることでデメリットを回避しながら、飲酒ライフを最高のものとするために、最高のツマミを用意して素晴らしい飲酒ライフを送りましょう。