どうもタスです。
ブログを始めて、早5ヶ月が経ちました。
という、いつも通りのセリフから入るブログ運営報告です。
若干ではありますが、最近、PVが少しずつ伸びてきているのを感じています。
ただし、ネットで言われているような〇万PV!!みたいな数値には到底及ばないだろうなーと思っています。。
ということで、今回は毎月恒例のブログ開始5ヶ月目の運営報告をしたいと思います。
この記事の目次
5ヶ月目のPV発表!
5か月目のPVは以下のとおりとなりました。
975PV…!!
もう少しで1000PVだった…。
ただし、セッション・ユーザー・PVの全てが倍の数値になり、ようやく少しずつ成果として目に見えてきたのかなと実感しています。
ただ、月間で1000PVに満たないってかなり寂しいサイトのように感じますね(笑)
ちなみに、6月5日のPVはというと、
46VP!!
先月の約3倍ですね。
これだけを単純に月間に直すと、1500PVに迫る…。
ということは、たまたまこの日だけ見て頂けたってことだろうか。。。
5ヶ月目の記事数
5ヶ月目は、先月の10記事よりは増えまして、計17記事の投稿になりました。
朝活も初め、投稿数はコツコツと伸ばしていこうと思います。
最もアクセスを集めた記事はこれだ!
先月、1位が「函館の積雪量の過去と現在」から「愛すべき函館弁を語っちゃう その1」に変わったと思ったら、今月は「windows10でエクスプローラーがタブ管理可能に!」が1位に変わりました。
372PVで、今では沢山の方に見て頂いています。
windows系の知識はそこそこあると思っているので、これを皆さんに発信していくのはありですね!
5ヶ月目を振り返って
今月頑張ったことは、
- Webライティング本の読了
- 朝活の開始
- 100記事投稿を達成!
- Twitterのフォロワー数が少しずつ伸びてきた
Webライティング本の読了
先月から引き続き、Webライティングの勉強をするために、本を読んでいました。
先月は、1冊目として、「Webライティングのネタ出しノート」を読みましたが、
2冊目は「100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60」、3冊目は「伝わる・揺さぶる!文章を書く」を読みました。
どちらもタメになる要素が盛り沢山でしたが、
2冊目の「100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60」は、特にタイトルの重要性を説いており、今でもタイトルを付けることに悩んだらこの本を参考にしています。
具体的なタイトル例から、参考になるワードなど幅広く知識と技を提供してくれます。
3冊目の「伝わる・揺さぶる!文章を書く」は、記事でも書いたとおり、Webライティングに特化した内容ではありませんが、文章を書くための思考から見直しましょうよってことがこれでもかというくらい書かれています。
記事でも言いましたが、「全ての人に読んでほしい」内容ですね。日々の生活において、考える力が養われること間違いなしです。
朝活の開始
以下に書いた最近の記事でも取り上げましたが、朝活を始めました。
たいそうなことを言っていますが、朝5時頃に起きて、活動しましょうよ!ってことです。
今日も朝5時に起きて記事書いてます(休みなのにねー)。
でも、やっぱり朝は気持ちいですよー。そして、体調も良くなるので一石〇鳥になるんでしょうね?
100記事投稿を達成!
「ブログは100記事を超えてからがスタートだ」的な内容を見ることが多いですが、僕もついに100記事投稿を達成しました。
ブログを始めて早5ヶ月、コツコツ積み上げた結果、ようやく達成しました。
運営面から見ると、100記事達成したところでPV数も1000を切っているので、まだまだ足りていないのは百も承知ですが、まぁ、そこはコツコツやって行こうと思っています。
むしろ、情報発信するために記事を書くという面から見ると、書き出しの頃と比べて、
- 執筆時間が短縮してきた
- 文字数が増えてきた
- 言い回しなど、言葉のチョイスが増えてきた
などなど、自分で成果を実感しています。
元々、ブログを利用して情報発信する技術を鍛えたいなと思っていたこともあり、それを実感していることはとても嬉しく感じています。
次に目指すは200記事!
継続を意識して、コツコツと記事を投稿し続けたいと思います。
Twitterのフォロワー数が少しずつ伸びてきた
現在、フォロワー数は52になっており、これも初めて約5ヶ月経ちますが、徐々に増えています。
始めてTwitterをやりましたが、面白いですね。
色々な人の考えに触れるのは、感化されたり気付きがあったりで、とても刺激されます。
ただ、最近、有難いことにDMを頂くのですが、その内容が「稼ぎ方を教えますよ」的な方向のやり取りが大半で、普通のやり取りが少ないという…。
僕もブログやってますし、確かに収益は上げたいとは思いますが、ほとんどがそういう内容だと疑り深くもなりますよね(^-^;
とは言いつつ、どんどん交流は持ちたいので、こんな僕で良ければご連絡お待ちしております。
マルチサイト止めたい
ほんと誰か助けてくれる人いないかなーーーーーーー
最後に
あと1ヶ月継続すれば、ブログを始めて半年になるんですね。
長いようであっという間な気も…、そして、その分歳を食うと。。。
毎回言っていますが、読んで頂いた皆様にタメになるような、読んでて落ち着くわーと思っていただけるような、今後ともそんなブログを目指して頑張りたいと思います。