どうもタスです。 本書は私がフォローしている本ノ猪さんのツイートを見て購入したものである。以下のツイートを見てほしい。完全に同意する。自分がやってもいないことを子供にやれと言うのは虫が良すぎるし、自分が子供でも納得しない…
続きを読む新書
【読書メモ】言ってはいけない 残酷すぎる真実[進化が示すもの]
どうもタスです。 今回は2017年の新書大賞に選出された本を読んだ。ノンフィクションであるがゆえ、衝撃的な真実は「言ってはいけない」ようである。 そこで今回は、読書習慣を始めて152冊目の本となった『言ってはいけない 残…
続きを読む【読書メモ】採用側のホンネを見抜く超転職術[「深掘り」こそが第一歩]
どうもタスです。 ようやく実戦的な転職本を読むことにした。どれも具体的でそのエッセンスは必ず役に立つと思う。「トップエージェント?なにおぉーー」なんて思っていたのだけれど、正直、田畑氏のようなエージェントに出会えるだけで…
続きを読む【読書メモ】30代はキャリアの転機[「機会」に出会うための能動的綱渡り]
どうもタスです。 3冊目の転職本だけれど、本書はまた色が違う内容である。「はじめに」で、ある読者からの感想が書かれているが、あなたならどう評価するだろうか?転職本は、転職の有無にかかわらず読むべきだなと思っているのだけれ…
続きを読む【読書メモ】40歳からの「転職格差」まだ間に合う人、もう手遅れな人
どうもタスです。 またまた転職本を読んだ。理由は転職活動を行うからである。動きながらも逐一情報は仕入れたい。そんな想いが私に本を必要とする。裏を返すと不安が大きいからである。 そこで今回は、読書習慣を始めて146冊目の本…
続きを読む【読書メモ】里山資本主義[あなたの何%が里山資本主義?]
どうもタスです。 「お金で全ては買えない」こんな死語(で良いよね…?)がもはや聞こえなくなっている。既にそうだと理解している人が多勢なのが理由なのだろうけれど、それでもマネー資本主義は拡大し続けていく。 そんな中、「幸せ…
続きを読む【読書メモ】バッタを倒しにアフリカへ[「自分に正直に」を想起する]
どうもタスです。 最初に表紙を見たとき、正直、拍子抜けした。何だこの著者は…と。新書大賞に受賞されていながらも面白いのか疑問を持った。今のところ、新書大賞を受賞した作品はどれも面白い。まさか、大賞を受賞しておいて…。 読…
続きを読む【読書メモ】「ゼロリスク社会」の罠[リスクを正しく捉える方法を学ぶ]
どうもタスです。 「ゼロリスク」この言葉は昨今のコロナ禍の影響からか、聞くことの多くなった言葉のうちの一つとなった。私は「リスクをゼロにしよう」というより、「リスクはゼロにはできない」という趣旨の中でよく聞く印象である。…
続きを読む【読書メモ】宇宙は何でできているのか[宇宙の始まりから運命まで]
どうもタスです。 今回も新書大賞から1冊選定。自然科学?宇宙科学?科学のそして人類の究極的問いへの挑戦をしている著者からの1冊を読了しました。ロマンがある題目だけれど、論理を読むと(入門だけど)緻密で忍耐強い世界の科学者…
続きを読む【書評】日本辺境論[辺境(日本)人とはいかなるものか]
どうもタスです。 面白かった。先に言っておくけれど、本当に内田樹さんの本は面白い。武田鉄矢さんが熱心になる気持ちも分かる。今回も新書大賞から選定した本を読了した。日本人論とでも言える内容で、まさに私達を見る見つめ直す本で…
続きを読む