どうもタスです。 今回は久し振りにすべての本読み(これからの本読みも含む)のための読書術本を読んだ。前回読んだ著者の本に比べて、とても過激ではあったが共感できる点は非常に多かった。そういえば、どうやって働き蟻から脱出しよ…
続きを読む本の紹介
【書評】経済学 名著と現代[現代思索のための古典名著]
どうもタスです。 本書は「実践!多読術」で紹介されていた、経済学の入門書である。成毛眞氏によれば「経済学に関しては、実はこれ一冊でいいのではないかとすら思っている。」とのお墨付き。読んでみないわけにはいかないのである。 …
続きを読む【書評】ぼくらの頭脳の鍛え方 必読の教養書400冊[必見!!]
どうもタスです。 本のための本というものに数冊ではあるけれど出会って、どれも好印象だった。正直、自分で探すより「既に知っている人」のおススメにあたる方が間違いなく面白い作品に出会うであろう。そんな人にお勧めするのが本書で…
続きを読む【書評】世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた
どうもタスです。 本書は「はじめに」で書かれているとおり「世界のエリートたちはビジネスの「セオリー」を知っている」といい、仕事の基本である経営理論を学ぶことがとても重要だと説いている。 そこで今回は、読書習慣を始めて99…
続きを読む【書評】実践!多読術[圧巻の厳選ラインナップ]
どうもタスです。 読書に関する読書本。そういった本はまさに読書のメタ本とでもいえようか。私は書名からしてワクワクを抑えられなかった。いつか読もうと思ってようやく手に取った本、それが本書である。 そこで今回は、読書習慣を始…
続きを読む