
ついに!
Windows10にて、エクスプローラーがタブ管理可能になるようです。
エクスプローラーは、フォルダやファイルの検索や管理、写真の閲覧やソフトの起動まで、なんでも行えるのですが、これがなかなかどうしたものか。
痒いところに手が届かない状態でした。
この記事の目次
現状のエクスプローラーはタブ管理できない
現状のエクスプローラーは、タブ管理ができません。
よって、複数のフォルダにアクセスする必要がある際は、それぞれ毎のフォルダにアクセスするか、それとも、それぞれ毎のフォルダをそれぞれのエクスプローラーで開くしかありません。
フォルダ毎にアクセスするのは非効率だし、毎回行うのは面倒くさい。
それぞれのフォルダ毎にエクスプローラーを開くのは管理が煩雑になりますし、なにより際限なく個数が増えそうで嫌です。。。
今度のエクスプローラーはタブ管理ができる
そんなことがあり、ブラウザみたくタブ管理できないかなーって思っていたらこんな情報が。
まさに欲しかった機能がWindows10にデフォルト装備されるんですね。
リリース時期は、今年2018年の後半だそうで、「Windows10 Redstone5」という大型アップデートで行われるそうです。
ただのタブ管理可能なファイラーではない
僕のイメージでは、今のエクスプローラーがタブ管理可能になるだけ。
だと思っていたのですが、なにやらそれだけではないそう。
むしろ、もっと高級な機能になるようです。
このタブ管理可能な機能は、「Sets」というそうで、これがなにかというと、「各種アプリケーションをタブ管理可能にする機能」だそうです。
僕はタブ型ファイラーになるイメージだったんですが、その枠を超えて、アプリケーション自体をタブ管理可能にする機能なんですね。
なので、エクスプローラー、Excelなどのofficeアプリ、ブラウザ、コマンドプロンプトまで全てを一括してタブ管理できることになるようです。
思ったより飛躍していました(笑)
「Sets」機能は2017年11月に発表されており、その際に以下の動画が公開されたので、見てみて下さい。
僕が使用したファイラー
今まではエクスプローラーの機能のみでは不満だったので、僕はタブ型ファイラーを使用していました。
使ったファイラーのなかでいいなと思ったものをいくつか紹介しますね。
BroadFiler
2階層タブで管理可能なファイラーです。
フォルダ毎にグループを作れるのが管理を容易にします。
As/R
つい最近まで使用していたファイラーです。
これもグループ管理可能なタブ型ファイラーで、僕は結局ほとんどの機能を使いこなすことはできませんでしたが、本当多機能なファイラーです。
職場で使っているアンチウイルスソフトに頻繁に引っ掛かり、インフラ部署から調査が入ったほど…
それでやむなく使用を断念しました。。
ずっと使っていたかったー。
Tablacus Rxplorer
とういことで、今使っているのがこのファイラー。
これも同じく、グループ管理可能なタブ型ファイラーです。
タブ型だけでなく、そのタブをグループ管理できのは大変便利ですよ。
一度使ってみて下さい!
このソフトは軽快で、今のところ不自由なく使用できています。
まとめ
ついにWindows10でエクスプローラーがタブ管理可能になりました。
欲を言えば、グループ管理ができたら最高だなーと思いましたね。
ただ、「Sets」という機能は早く使ってみたいなーと今から楽しみにしています。
今後は、タスクバーにアプリがツラツラ並ぶことがなくなってくるのかなーと思いつつ、色々なところでシームレス化が進んでいるなーと漠然と思った次第です。
Windows関連の注目記事
当記事と一緒に、以下の記事もご覧ください。
Windows標準搭載のセキュリティ機能である「Windows Defender」をご存知ですか?昔と違い、とっても性能が上がっているので、僕も乗り換えました。
中小企業ではWindows7のサポート終了期間を把握していないという事実が判明しました。そこで、Microsoftが本腰入れて移行対策に取り組んでいる事実を伝えるとともに、移行時に気を付けるべき注意点もお知らせします。
ショートカットキーを覚えると作業の効率は数倍に上がります。ぜひ習得しましょう!
意外と知らない方法があるスクリーンショットの撮り方をお伝えします。
Windows10にしてから定期的に停止する外付けHDDに困ったので、その解決方法をお伝えします。
知らなかった、では済まされません。Windowsのサポートについて理解しておきましょう。