
wordpressでブログを運用していると、プラグインを適用したことによりブログの表示が崩れたり、誤って記事を削除したり、
デザインを調整するためにCSSを修正したらブログデザインが崩れたり、、、
そのような目にあったことはないですか?
当ブログは、まだあまり目に留まるようなサイトではないので、そこまで気にしていないのですが、そうでなければ、慎重を期せねばなりませんよね。
そこで、そのようなことを避けるために、今からローカルに環境を構築しておこうと思います。基本的にローカル環境であれば、何をしてもOKです。壊してもOKなのです。
僕も、ローカル環境で色々試してからサーバー環境にアップする癖を付けるため、実際に「XAMPP」でローカル環境を構築したので、その手法を紹介します。
ちょっと長くなりますので、まずは「XAMPP」のインストールとwordpressに必要なツールの起動方法を紹介します。
XAMPPとは
XAMPP(ザンプ)とは、
で、パッケージ群の頭文字を取った名称になっています。
X – Windows、Linux、macOS、Solarisのクロスプラットフォーム
A – ApacheのA
M – MySQLまたはMariaDBのM
P – PHPのP
P – PerlのP
フリー(無料)ですし、手軽に導入できるとあって、今回、XAMPPの上にwordpress環境を構築することで当ブログのローカル環境を構築しようということです。
ちなみに、MAC環境の場合は、XAMPPではなく「MAMP(マンプ)」を使って環境構築しましょう。
早速、XAMPP環境を構築しよう
まずはXAMPPをインストールしよう
1. XAMPPの公式サイトにアクセスして、「Windows 向け XAMPP」リンクをクリックします。
2. 素晴らしい!と表示されたページに遷移し、保存ダイアログが表示されるので、任意の場所に保存します。なお、保存ダイアログが表示されなければ、「ここをクリック」をクリックしてください。
「Download Latest Varsion」をクリックすると保存ダイアログが表示されます。
3. ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、このダイアログが表示されるので、「Yes」ボタンをクリックしてください。ダウンロードするPCにウイルス対策ソフトがインストールされている場合に表示されるようです。
4. このような警告ダイアログも表示されますが、「OK」ボタンをクリックしてください。
5. ようやくセットアップダイアログが表示されるので、「Next」ボタンをクリックします。
6. セットアップコンポーネントは、wordpressに関係するもののみ選択します。最初はすべて選択されているので、下図のとおりチェックを外してください。ただし、すべてインストールしたとしても何か影響があるわけではないので、インストールしても良いです。
必要なコンポーネント
Apache:ウェブサーバー(サイトを表示してくれるツール)です。
MySQL:データベースです。
PHP:プログラム言語です(wordpressはPHPで開発されています)。
phpMyAdmin:データベースの管理ツールです。
7. XAMPPの保存先を選択します。何も操作せず、「Next」ボタンをクリックします。
8. 「Bitnami」について表示されますが、これはチェックを外して「Next」ボタンをクリックします。wordpressを別途でインストールするため、ここでは触れません。
9. インストールする準備ができたので、「 Next」ボタンをクリックします。
10. インストール中の画面はこんな感じです。
11. インストール中に、ファイアーウォールの警告画面が表示されます。その際は、「プライベートネットワーク」をチェックして、「アクセスを許可する」ボタンをクリックしてください。
12. インストール完了画面が表示されるので、「Finish」ボタンをクリックしてください。「Do you want to start …」にチェックが入っていなかったら、チェックしましょう(最初からチェックされていると思いますが)。
13. 起動するとアメリカとドイツの国旗が…、アメリカ国旗を選択した状態で「Save」ボタンをクリックします。
14. 起動されました!これで「XAMPP」のインストールは完了です。
各種サービスの設定
wordpressを利用するためには、XAMPPでセットアップしたウェブサーバーとデータベースソフトを起動する必要があります。
以下に起動手順を解説します。
1. ウェブサーバーの起動方法
Apache行の「Start」ボタンをクリックします。
クリック後、Apacheの背景色が緑色になり、PID(s)に数値が表示されればOKです。
「Admin」ボタンをクリックします。
ブラウザに以下のような内容が表示されればOKです。なお、アドレスバーに「localhost/…」と表示されているかと思いますが、これがローカル環境ですよ。ということを表しています。
2. データベースソフトの起動方法
次は、MySQLを起動します。手順は、Apacheと全く同じです。MySQL行の「Start」ボタンをクリックします。
クリック後、MySQLの背景色が緑色になり、PID(s)に数値が表示されればOKです。
ただし、起動中に、ファイアウォールの警告画面が表示されますので、XAMPPのインストール時と同様、「プライベートネットワーク」をチェックして、「アクセスを許可する」ボタンをクリックしてください。
「Admin」ボタンをクリックします。
ブラウザに「phpMyAdmin」が表示されればOKです。なお、この際もアドレスバーは「localhost…」となり、ローカル環境であることが分かります。
これでウェブサーバーとデータベースソフトの起動が完了しました!
まとめ
今回は、「XAMPP」のインストールとwordpressに必要なツールの起動方法を紹介しました。
簡単に環境構築できましたね。
次回「「XAMPP」を利用したWordPressのローカル環境構築 その2」では、wordpressをインストールして、ローカル環境を構築する方法を紹介します。
コメント