
「「XAMPP」を利用したWordPressのローカル環境構築 その1」では、「XAMPP」をインストールし、wordpressに必要なツールの起動方法を紹介しました。
引き続きwordpressのローカル環境の構築手順を紹介しますが、今回は、新規のwordpressをインストールする手順を紹介します。
wordpressをインストールしよう
wordpressを利用するには、インストールしたXAMPPを利用してwordpress用のデータベースを作成し、wordpressをインストールする必要があります。
データベースの作成
1. XAMPPの設定画面で、MySQL行の「Admin」ボタンをクリックします。
2. phpMyAdmin画面が表示されるので、「データベース」リンクをクリックします。
3. データベースの設定画面に切り替わるので、データベース名、照合順序を設定して「作成」ボタンをクリックします。
データベース名:任意の名称で良いですが、サーバーにアップロードしている名称と合わせると何かと良いようです。
照合順序:「utf8_general_ci」を選択してください。
4. データベースが作成し終わると、以下ような画面になり、3.で設定したデータベース名が画面に表示されます(以下の画像ではデータベース名は隠しています)。
wordpressのインストール
1. wordpressの公式HPにアクセスし、「WordPress をダウンロード」ボタンをクリックします。
2. 「WordPress X.X.Xをダウンロード」ボタンをクリックすると保存ダイアログが表示されるので、任意の場所に保存します(X 部分はバージョンを表しています)。
3. 保存したzipファイルを解凍(もしくは展開)し、wordpressフォルダを生成します。
4. 3.で生成した「wordpress」フォルダをXAMPPをインストールしたフォルダに置きます。「C:\xampp\htdocs」のフォルダを開いて、コピー&ペーストしてください。
5. wordpressのトップページにアクセスします。ブラウザのアドレスバーに、「http://localhost/wordpress/」と入力し、Enterボタンを押下してください。wordpressの設定画面が起動するので、「さあ、始めましょう!」ボタンをクリックします。
6. wordpressの各種設定情報を入力し、「送信」ボタンをクリックします。
データベース名:データベースの作成時に設定したデータベース名を入力します。
ユーザー名:「root」
パスワード:空欄で良いです。
データベースのホスト名:「localhost」のままで良いです。
テーブル接頭辞:「wp_」のままで良いです。
※MySQLのユーザー名及びパスワードを変更した場合は、設定した内容を入力してください。
7. 「インストール実行」ボタンをクリックします。
8. wordpressの必要情報入力画面に遷移するので、必要な情報を入力し、「WordPress をインストール」ボタンをクリックします。
サイトのタイトル:任意のタイトルを入力します。
ユーザー名:wordpressのユーザー名を入力します。
パスワード:パスワードを入力します。
メールアドレス:適当なメールアドレスを入力します。
検索エンジンでの表示:検証用の環境なので、チェックを外します。
※サイトのタイトルからパスワードまでは、ローカル環境用wordpressの情報なので、色々考えず適当な内容で良いと思います。
9. 成功しました!と表示され、インストールが完了したので「ログイン」ボタンをクリックします。
10. wordpressのログイン画面が表示されるので、8.で設定したユーザー名とパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
11. wordpressのダッシュボードが表示されたらOKです!
まとめ
2回にわたって「XAMPP」を利用したwordpressのローカル環境構築の手順を紹介しました。
それぞれの作業は多少なりとも時間はかかるけど、単純でしたね。
次回「「XAMPP」を利用したWordPressのローカル環境構築 その3」では、ローカル環境にサーバーのwordpress環境を構築する手順を紹介したいと思います。
コメント