
どうもタスです。
新年度になってから1ヶ月が経ちました。
中学校から高校、高校から大学と新しいステージに移った人、新社会人として世に出て、右も左も分からないけれどガムシャラに頑張っている人。
ビジネスマンとしてベテランになり、仕事のスキルは一通り身に付けたものの、自分のキャリアライフ設計を模索している人。
今この時期は慌ただしさが一段落し、少し心に余裕が出てくる頃ではないかと思います。
そういうとき、なにか新しいことに挑戦したくなりませんか?
そう思ったアナタ!
その直感を信じて、素直に挑戦しましょう。(ちょっと臭いセリフですね。。。)
そして、その挑戦を成功させるために、これからお話しする2つのことを意識してください。
そうすれば必ずその挑戦によって自分が成長するはずです。
この記事の目次
1. 思い立ったら考えるよりすぐ行動に移す
「案ずるより生むが易し」ということわざがあるように、考えるより行動に移した方が成功するケースは多いです。
それはなぜなのか、以下の内容から見えてきます。
5分経ったら行動しようは結局は何もしない
「あと5分テレビを見たら行動しよう」「あと5分寝たら起きよう」
あと〇分したら、なになにをしよう。
これを言っている人で、行動している人を見たことがない!
行動する人は、言う前からすでに動いてますよね。
行動をしようと思ったら、時間を置かずにとにかくすぐ行動することです。
考えている暇がもったいない
「今年の目標は〇〇の資格を取ろう」
「ということで、何をいつまでにどうやって勉強していこうかな…」
「スクールに通おうか、独学しようか、何の参考書にしようか」
「勉強場所はどこか借りようか、自宅で良いか、それともカフェなんかが…」
なんて、考えている暇はない!とりあえず、参考書買って、家で勉強してみよう。
色々考えている時間は、すでに勉強に当てれる時間を損しています。
行動しているうちに考えがまとまる
意外や意外、行動していると考えがまとまってきます。
行動する前に考えるより、遥かに有意な考えがまとまってきます。
それは、行動することでそのこと自体に触れているからです。
考えているだけだと、実際に触れていない分、妄想になってしまうのです。
ランニングを例にすると、フォームや距離数、足のあげ方や服装など、走ってみないと気にかけないことや走ってみて分かることがあります。
これは、走ることに触れて初めて「考えがまとまる」ためで、走る前からどんなフォームで走ろうとか、どのくらい走れるかなんて分からないですもんね。
行動していると新しいことが見えてくる
新たな挑戦をして、行動することで考えがまとまってくると、新しいことが見えてきます。
もしかすると、今までできなかったことができるようになるかもしれません。
ランニングで距離数が増えてきたので、マラソン大会に出たら、新しい交友関係が築けた。
走り方のフォームを考え、深く勉強していくうちに、スポーツ科学に興味を持った。
行動に移すことで、自分が成長できそうな要素がこれだけ沢山あります。
どれもこれも、行動しなければ夢のまた夢です。
2. 未来になりたい姿を思い描く
行動することも重要ですが、その行動の結果、どうなりたいのか思い描くことも同じくらい重要です。
大きな夢を思い描かなくてよい
このような話につきものなのが、「夢は大きく持て」とか、「やるなら1番を目指せ」のように、思い描く対象が大き過ぎることは決して良いことだとは思えません。
そう思える人は良いのですが、誰しもそうだとは限らないですもんね。
まずは今の自分の状態から最も近い目標を達成した自分を思い描きましょう。
「1キロ走れたから、次は2キロ走れるようになろう」
「今週は週に1回走れたから、このペースをずっと維持し続けよう」
このような親近感が湧く「なりたい姿」を思い描いてください。
行動しながらも常に思い描く
行動しながら、常に思いは持っていてください。
この思いがモチベーションになり、これを達成するためにとにかく行動するという気持ちになれるので。
疲れたら休んでも良いのです。
休むなバカモン!なんて誰も言いません。
ただ、この思いは常に思っていてください。
休み明けも、気付いたら行動していることと思います。
結局継続することになる
考える前に行動し、行動しながら将来の姿を想像する。
そして、その追いかけるべき姿が明確だから、また行動に移る。
結局、挑戦を継続していることになるんですよね。
「塵も積もれば山となる」
継続したことで掛けた時間がその全てで、自分でも気付かないうちに成長していることになります。
成長は常に実感できません。
行動、行動で継続していれば、ふとしたタイミングで成長を実感できるときが来ます。
まとめ
メントレみたくなりましたが、新しいことに挑戦する際には、
- 考える前に行動する
- 常になりたい姿を思い描く
ことを意識しましょう。
これを意識するだけで驚くほど違いが出ると思います。
何に挑戦するかは問題ではなく、意識を変えることが重要です。
そうすることで、どんな挑戦も成功するでしょう。
ということで、僕も行動(ブログを書き書き)し、常になりたい姿(目指せ100記事)を思い描いています。
なりたい姿は、常に自分と向き合ってアップデートしましょう。
ということで、今日も一日頑張りましょう!