
2月17日(土)に野毛山動物園へ行ってきました。
行った時間がすでに14時で遅かったのですが、暖かいうえに天気も良くて、動物園に行くにはちょうど良い気候でしたー。
動物園も混んでいて、家族連れが多かったです。
この記事の目次
野毛山動物園とは
「公益財団法人横浜市緑の協会」が管理運営している、神奈川県横浜市西区老松町の野毛山公園内に位置する横浜市立の動物園です。
休園日
毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日が休園)、12月29日~1月1日も休園です。
※5、10月は無休です。
開園時間
9:30~16:30(入園は16:00まで)開園しています。
アクセス
いつもは、京急線の日ノ出町駅を利用しています。
そこから歩いて10分くらいです。「野毛山」ということもあり、坂を上って行きます。
子供連れで、ベビーカーを引いていく場合はちょっと大変です(いつも頑張って引いています)。
バスは「市営バス89系統(ぶらり野毛山動物園BUS)」の「一本松小学校」行きに乗って、「野毛山動物園前」で下車してください。
時間はNAVITIMEで探すといいです。
車で来てもいいですが、専用駐車場はないようなので、自分たちで探す必要があります。
売店
売店は、動物園入り口すぐにあります。ぬいぐるみやオモチャなどが売ってますよ。
あと、人気なのがソフトクリームです。美味しかったですよー。
この季節でも買っている人が結構多かったです。
レストラン
軽飲食施設としてひだまり広場の休憩所にあります。
また、気温が暖かければ、お弁当などを持参して、ひだまり広場で食べてもいいと思います。
シートを敷いて、ピクニック気分で食べても気持ちいいかもしれないですね。
園内マップ
これは園内マップのページからダウンロードするか、動物園入り口の案内所でもらえます。
手に持ちながら回るといいでしょう。
野毛山動物園の特徴
入園が無料
元々は市が管理していたため、入園料が無料なのです!これは嬉しいですね。
行ってみると分かりますが、動物園は無料のクオリティではないです。「これでお金取らなくていいの?」って思うくらい色々充実しています。
動物の種類が多い
ライオンやトラ、クマやキリンなど100種類、1,500点以上の動物がいます。ライオンがいるのにはビックリ。
これだけの種類の動物たちがいて、無料なのが本当にスゴイ。
野毛山動物園の動物紹介のページで確認できますよ。
仲良し広場で小動物と触れ合える
モルモットやハツカネズミと触れ合う体験ができます。
土日祝日の場合は、行けばすぐ触れ合えるというわけではなく、時間や定員が決まっています。
園内マップの「18 なかよし広場」に行きましょう!
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
ふれあい時間 | 9:45~11:45 12:15~14:15 14:45~16:15 |
午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:30~15:30 ※最終入場: 午前の部11:40 午後の部15:10 |
定員 | 定員なし ※時間内は自由に入場できます(整理券不要) |
150名/回 |
時間 | 制限なし | 20分/回(説明5分+ふれあい15分) |
整理券 | なし | 午前の部: 9:45~ 午後の部:12:00~ |
なかよし広場のモルモット
なかよし広場のハツカネズミ
では、今回の写真
ど素人の写真で恐縮ですが、来園する際のご参考になればと思います
動物園まで行く途中です。坂を登っていきます。
着きましたー。入口です。
さて、入場料を…、、、
って、無料だった!
案内所の窓口で園のマップなどを貰うことができます。素晴らしいー。
入ってすぐに写真スポットがあります。混んでいるときは並んでいますよ!
でも、日付が入ったパネルがあり、ここで撮るのは必須かと思います。
「1 オシドリ・トキのなかま」
沢山いましたー。って、ちょっと見えづらいですね(-_-)
「ライオン募金」
オブジェかなーって思っていたのですが、これ、募金箱だったんですね。
何度も来園してお世話になってるし、今度募金しようかな。
「2 レッサーパンダ」
今日は昼過ぎだったからか寝ちゃっていました。残念。
二匹とも寝てるよー。
寄ってみたけど、顔隠してる。
「3 チンパンジー」
親が奥にいたんですが、今日はお子ちゃんがはしゃいでいました。
いつもは親が出て、子供は出てこないことが多いので、珍しかったです。
子チンパンジーが柵を登ってきた!
「写真スポット」
チンパンジーの向かい辺りに動物たちのイラストパネルがあります。
ここも写真スポットですが、意外と撮ってる人が少ない(みんな入り口のスポットばかり)ので、穴場ですよー。
「4 は虫類館」
蛇や亀、ワニにトカゲもいます。種類が多いので、結構時間がかかりますよー。
冬眠中だそうです。
ニシキヘビ。グアァァーーーって口開けてたので急いで撮りました。
トカゲがこっちを見てた!目が合いました。
エミスムツアシガメ。恥ずかしいのか、一匹としてこっちを見ていない。
孵化コーナーがあって、そこにこんな貼り紙が。
ヘサキリクガメの子ガメちゃんだそうです。
ヨウスコウワニです。ワニでかーい。
カメさん泳いで気持ち良さそー。
「5 ライオン・トラ」
ライオンのラージャーがいました。
ラージャーは10歳の誕生日で、イベントになっていました。
ラージャーお休み中。
スマトラトラ君は、ひっきりなしに歩いてました。目がこえっス。。
「7 キジなど」
インドクジャクの羽が長ーーい。緑がキレイで見入っちゃいました。
「10 アミメキリン」
遠くから、飼育員さんに餌をもらっているところが見えたので、急いでキリンコーナーへ。
到着したと同時に食事を止めて、どこかに戻っていっちゃいました。。。
あぁーーー、惜しかった!
「11 フラミンゴ」
「23 ツキノワグマ」
サンペイ君はずーっと左の壁側に何かアクションを起こしています。
頭を振り続けているような感じでした。
何しているんだ…?と思っていたのですが、よくよくサンペイ君の紹介を見ると…
「コマチに片思い中…。」って書いてあります。
そうなんです。サンペイ君の左隣には、コマチちゃんがいるのです。
これですーっと左の壁に向かって頭を振り続けている理由が分かりました。
ちょっとセンチメンタルになりました。。
と、ここまで見たら徐々に太陽が隠れてきて、風が強くなり、寒くなってきたので退散しました。
今度来た時は、園全体を紹介できればと思います。
のげやまくん
野毛山動物園の近くに住んでいる「のげやまくん」という非公式のキャラクターがいて、野毛山動物園をはじめとする野毛山周辺の情報をブログやツイッターなどで案内しています。
これは知らなかった!(笑)
面白いので、紹介します。
まとめ
今回は野毛山動物園を紹介しました。
無料でここまで楽しめる動物園は他にないですよね!
実はもう4、5回来ています(笑)
子供は毎回楽しんでくれるので嬉しいですね。
動物たちも、行く度に違う表情を見せてくれるので、子供だけでなく、大人も十分に楽しめます。
この記事を書いていて気付いたのですが、「行って終わり」ではなく、どういう種類の動物がいて、どういう施設があって…
という事前調査があれば、さらに楽しめるなーって思いました。
とりあえずは動物たちを見に行ってみることをおススメします!